日本って「ねるねるねるね」みたいに作られたんだって?

日本って「ねるねるねるね」みたいに作られたんだって?

日本って「ねるねるねるね」みたいに作られたんだって?

 

古事記のはじめの主役は、
伊邪那岐命と伊邪那美命です。

 

その二人のお仕事に
「島産み」があります。

 

どうやって日本ができたかの
神話の話をしますね。

 

 

そもそもの始まり、はじまりーっつ。

 

まず、土地が出来上がりました、
それと一緒に、
私たちの一番のご先祖様とされる
天御中主神アメノミナカヌシ
と、おっしゃる神様が、

 

 

天上の高天原タカマノハラ
と言う所へお生まれになったとさ。

 

 

その時には、地面もまだ
しっかり固まりきらないで
両方ともスムージーみたいに
トロトロとしていて、

 

クラゲのようにふわりふわり
と浮かんでおったそうな。

 

 

その中へちょうど
葦の芽が出るように
2人の神様が生まれました。

 

そこからまた男2人、
その次には
男神女神2人ずつ8人の神様が
次々にお生まれになりました。

 

 

その後で
イザナギの神とイザナミの神
とおっしゃる2人が生まれました。

 

 

アメノミナカヌシは
この2人の神様をお召しになって、

 

「あのふわふわしているのを
固めて日本の国を作り上げよ」

 

とおっしゃって
立派な矛を

2人にお授けになったそうな。

 

 

それでお二人は早速、
天の浮橋という、雲の中に
浮かんでいる橋まで行って

 

 

 

もらった矛で、
トロトロを掻き回して、

 

さっと引き上げると
矛についた塩水が
ポトポト落ちて、それが固まって

 

小さな1つの島になりました。

 

 

イザナギとイザナミは
その島に降りて行って
そこへ御殿を立てて
お住まいになりました。

 

 

そして1番先に
淡路島を作り、そこに
伊予、讃岐、阿波、土佐と
続いた四国を作り、

 

 

その次は隠岐の島

それから筑紫といった
九州の島を作り、

壱岐、対馬、佐渡の3つの島を
つくりました。

 

 

そして最後になって
トカゲの形をした1番大きな
本州をこしらえて、

 

それに

大日本豊秋津島オオヤマトトヨアキツシマ

 

と言う名前をつけました。

これで淡路の島から数えて
すっかり8つの島ができました。

 

ですから最初は日本のことを
大八島国オオヤシマクニ
と呼び
またの名を、豊葦原瑞穂国
トヨアシハラミズホノクニ

ともたたえていました。

この8番目までの島に

 

それぞれの神様が割り振られて「コトタマ」になっているの。

 

とりあえず、日本の国が
トロトロのものをかき混ぜ

 

矛の先っぽについた滴から
ポトン、ポトンとできて
固まってできた。

子供が遊んで食べてる
「ねるねるねるね」っていう
ビヨーンと伸びるお菓子を
作ったような感じかしら?

 

神様は何をするにも

「お遊び」なの!

だから「なんちゃら遊ばせ!」っていうのよ!