武内宿禰お仕事終えて360歳で天にお昇り遊ばす!

武内宿禰お仕事終えて360歳で天にお昇り遊ばす!

【明日からプレゼント!】

お知らせ:大好評だった
「名前物語」を今回チューンアップ!

全ての姓名には
八百万の神様が宿っている秘密を公開!

「名前物語」神様 Versionを
いよいよ 明日からプレゼントします!

 

武内宿禰、お仕事終えて360歳で天にお昇りあそばす!

 

武内宿禰、ってご存知でしょうか?
日本で一番数多く「お金」に載った
神様といえるのですが、

 

なんと寿命は360歳!

 

神話の神様の寿命って とっても長い!

 

 

神様たちは寿命が長いから
私たちの名前の使命や本質とは
比較にならないほど進化します。

 

 

神様にとっては360歳とか普通なの。

 

 

武内宿禰(たけのうちのすくね)
っていって、

大和朝廷の初期に大活躍した人、
歴史の本で見たの 覚えているかな?

 

 

『日本書紀』では武内宿祢、『古事記』では「建内宿祢」

 

として登場する人物神。

第8代孝元天皇のひ孫らしい。

328年かけて

景行天皇・成務天皇・ 仲哀天皇・
神功皇后・ 応神仁天皇・仁徳天皇に

お仕えしてるの!

おまけに360歳で、「尸解仙」しかいせん、
という方法で

天にお昇りあそばしたみたい。

宇宙船が迎えに来て
天に帰ったかぐや姫と似てます!

 

 

さておき、

 

明治・大正・昭和の3代5度にわたって「お金=札」の 肖像にもなっている!

 

すごいでしょ!

昔、聖徳太子や神功皇后も
お札の肖像画があったんです!

 

日本って本当に神話の国なんです!

 

一般的には「武内宿禰」として知られる神様、本当のお名前は、 武内宿祢

 

って書くの。
読み方は、 たけしうちのすくね。

 

このお名前、
神話的な分解をすると スゴイんです!

「武」は「足」と「武器」が
組み合わされた文字で、
堂々と行進するという意味

「内」はカマエに「人」ですが
古くは「入」が使われていて、
内裏で布の御簾の中のこと

「宿」はウ冠に人と百の組み合わせ、
内裏の中にどっしり存在すること

「祢」は示すヘンが「神様」
右はもともとは禰、
近いことを意味して父親の墓や先祖

宿禰は 「朝廷での行政官の名前」でもあるの。

「古事記」に倣って
「建内」のほうの「建」ですと、
垂直に立った筆のごとく
堂々と行進する=交信する。

神様と交信して 大和朝廷を導く使命。

武内宿禰の本質は、
堂々とした物腰で文武両道
使命は、 神様と交信して天皇補佐をする

ということです。

 

 

 

 

最初の景行天皇の時は、
「腹黒パパ」のフィクサーとして、
神功皇后の時は、
戦下手な仲哀天皇を亡き者として、

宿禰様は、ともかく長生きで 立派な
お仕事をなさったわけ。

 

 

今日の「名前物語」は いかがでしたか?

 

 

全ての姓名には八百万の神様が宿っている秘密を公開!

「名前物語」神様 Versionを
明日30日からプレゼントします!
お楽しみにね!