開運文字のメリット❻自分の気力が落ちている時は字でわかる。

開運文字のメリット❻自分の気力が落ちている時は字でわかる。

開運文字のメリット❻自分の気力が落ちている時は字でわかる。

 

 

朝の習慣で「般若心経」の

真言と名前を書いている時

今日は疲れが取れていないな、

 

など

 

自分のコンディションは1発でわかります。 

 

それは、

 

写経の時は「摩訶般若」の

最初の1文字「摩」の文字が

つぶれているようなとき。

 

 

 

空間がつぶれている時は

「心身の不調」かもしれないの。

小さな四角の中の線がかさなったり、

つぶれてしまったりするときは、

体か気持ちのどちらかが

「つらい」状態であることが多いの。

 

 

いつもはのびのび書けるのに

「今日に限って」ということは誰にでもあり。

 

 

どこかが辛い時は

「字も大きく」書く気分になれないもの。

 

 

そういう時は丁寧に書くという

精神的な余裕がなくなっていて、

つい「くしゃくしゃ」と小さな字で

ごまかし気味に書くことが多くなっちゃう。

 

 

肉体的な「疲労感」「熱がある」「頭痛」

といった症状のない時は

ストレスを抱えていると受け止めてね。 

 

 

 

 

もう一つのチェック・ポイントは

 

縦線や横線が揺れている時。

 

そういう時は「あぁ、心配だな」

「今日は上手くいかなさそうだな」と

 

 

自分の体調と気力が

十分でないことがわかってしまう。

 

 

線のブレはSOSなの!

 

 

気持ちに迷いがあると

線がフラフラとブレてしまう。

 

 

いわゆる「軸ブレ」ですが、

何かやり遂げようという気持ちがあれば

線はブレないし、勢いがみれる。

それがない時は「迷いがある」。

 

 

気持ちがSOSを発しているの。

 

「どうせダメ」とか「面倒くさい」という

ネガティブな気持ちだ線が揺れます。

 

 

 

また、線そのものが

「真っ直ぐ書けない」ほどブレたり

ゆれている時は、

 

 

 

健康面に問題がある可能性もあるの。

その場合は病院に行くことをおすすめします。

 

 

出だしで「しまった!」というのは

「何を書く時も」直観的に感じるものですが、

 

 

この二つの場合は、

文字のネガティブなエネルギーが

伝わってしまうので「手紙」だったら

書き直しをオススメします。

 

受け取った相手が「なんとなく」

元気のなさを受け取ってしまうから。

 

 

「今日はやるぞ!」と

元気いっぱいのつもりでも

字は正直でウソがつけないの。

 

 

不調だとわかったら、先に

「昨日はは頑張ったもんね!」と

自分の心をいたわってあげる。

 

 

こんな風にコンディションが悪いな、

というのは本来は自然な事。

 

 

毎日100%エネルギーチャージできている人はいない

 

 

こと思い出して!

無理にポジティブに引っ張り上げようとしないで、

自分に肯定的な言葉かけをしてね。

 

「こんなに疲れてたなんて気が付かなかったなぁ、頑張りすぎちゃってたよね!」

 

 

とか、

 

 

「頭痛がするまで仕事してたなんてスゴイ頑張ったよね」

「こんな難しい案件が来てたらストレスたまるよね」

「あんなこと言われて辛かったよね」

「よく頑張ったよ、ほんとにエライね」

 

 

と自分の頑張りをホメて受け入れる。

 

 

私はお客様には「えらいね」「エライネ」と

ひらがな、カタカナの両方を4,5回

書いてもらったりしています。

 

お客様の字にこの2つの特徴があったら、

心のSOSを先に読み解くことができます。

 

 

縦線の右への傾きについても書くつもりですが、

 

 

SOS信号が「過去」にむかっているのか、

「未来への不安」に向かっているのかも

文字からセッションより先に読み解くことができるの。

 

 

筆跡を読めると「言葉かけ」を変えることもできる。

 

 

「どうしたの?」より

 

「エライね!がんばっていて」

 

ホメ言葉をかけると

頑張ったことのほうに気持ちが向いて

自分を大事にできるようになる。

大事にしなくちゃね!と思えます。